カンニング問題

いろんな意見が出てますね.彼の行為の良し悪しから,大学入試制度そのものまで,一気に議論が沸き起こって面白いなと思っています.私もこのカンニング問題から考えたことについて少し.

カンニングの良し悪し

ネット時代を活用する能力がたけているとか,アイデアが素晴らしいとか,京大の自由な校風としては彼のアイデアを買って入学を許可すべきとか,彼の行為を「良し」とする意見を散見しますが,これには反対.ルールの下で行っているのだから,それは破ってはいけない,という意見です.自由な校風だから云々という意見に対しては,「じゃぁ受注さえとれれば賄賂つかってもいい」みたいな倫理観を許すことになりませんかと聞きたい.少したとえが極端かもしれませんが.

カンニングできたことに対して

私がこの話を聞いたときにまず驚いたのが,カンニングが出来てしまったということ.今回,もし彼が「知恵袋」への投稿ではなく,数学が得意な「友人」にメールで聞いていたとしたら,カンニングはばれなかったわけですね.とすると,カンニングに成功している人がいてもおかしくないですね.
ニュースの出始めのころ,Twitter上で,どのような機器でカンニングを実現したか,みたいな話題が盛り上がっていましたが,どれも結構ばれなさそうだなという印象を受けました.受験生個人でそのような高度な機器や通信の工夫を凝らすのはいささか厳しい(また,その労力を勉強に向ければ,ということになりそうです)と思います.一方カンニング機器ビジネスみたいなものが出てきたりしたら大変なことだなぁと思いました.

カンニングしてまで入るべきか

カンニングして入りたいというのは入ることが目的になってしまっている感じを強く受けます.「学歴」がものをいう,からカンニングしてでも入りたい,ということなのでしょうか.まぁ,受験生の時は,とにかく何が何でも入りたかったですが,カンニングで実力不相応な処に入っても,自分のためにならないのではないかなと思います.というのは,私はぎりぎりで大学に入った結果,数学や物理の講義で前提としている生徒レベルが高すぎて,ついて行くのが甚だつらかったと思うからです.(ただ,ハイレベルすぎる友人たちを見てモチベーションが上がるという効果は大きいとは思うのですが・・・)私は大学に入って何をどれだけ学べるかが大事である,そして入れるところは自分に合っているところ,というのは結構「真」だと思っています.

大学入試のシステムについて

画一的でよくないとか,テストでは測れないとかいう意見もあると思いますが,これだけ画一的であるから,「透明性」「平等性」が保たれているのではないかなと思います.AO入試のような別の視点から評価するような仕組みももちろんあってよい,広がるべきだとは思いますが,それほど広がらないのは,AOを利用して入ってくる学生が期待に沿ってないことが多いということなんでしょうか.それとも変化を嫌っているだけなのでしょうか.

ただ日本の大学の「入ってしまえば出るのは楽」のような状態はよくないなと思います.でも自分のまわりを見る限り,そんなスタンスの人は少ないので,後は個人のモチベーションの問題かなと思います.大学のシステムに関しては話が広がりすぎそうなのでこれで終わり.


最後に,カンニングをしてしまった彼も,気持ちを追い詰められてやってしまったことだと思う(というか,受験の直前の精神状態はやばかったなぁと思いだす)ので,社会復帰できる形でこの騒ぎに解決が図られるとよいなと思います.




昨日今日とやる気が完全に減退してしまい,パソコンに向かっていただけになってしまったような気がする.反省.

                        • -

【本日】

  • 先生から修正(原型がない・・・)が返ってきたのを読んだ.本当にありがとうございます.精進します.
  • 計算が上手くいかないということを確認したorz
                        • -

【明日】

  • なんとか上手くいかせて図を作ってしまいたいと思っている